[Return]
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年1月2月4月6月7月8月11月
2020年1月2月3月4月5月6月7月8月11月12月
2019年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2018年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2017年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2016年10月11月12月
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年

  お早うございます  ヒサ  1月15日(日) 7:35  Host:    
大雪の朝です。
ヒサの所は車庫屋根でふわりと10センチです。
市内では2センチという。7時30分現在も降り続いております。

画像のご挨拶は雪の前で、我が家の前に来た「モズ」と、こぼれ種からでしょうか、軒下の鉢に生え開花した「シンギク」です。



   ふーさん  1月15日(日) 8:04  Host:    
この寒さにモズも餌探しに大変ですね。
鳥さんはヒガラです。(シジュウカラにそっくりです)









  お早うございます  ヒサ  1月14日(土) 7:40  Host:    
昨夜降りだした雨は本日の夕方まで、その後は雪になるとの予報でしたが、起床
一番外を見ると、庭木・屋根を薄化粧しております。
今も降っておりますので、明日にかけての積雪があるでしょう。何センチ積もるかな。

画像のお伴は、今朝の雪で、ナンテンの実も冷たそうです。


   ふーさん  1月14日(土) 8:21  Host:    
寒いですね〜。
赤と白のコントラストがいいです。























 初雪  satoshi  1月15日(日) 7:36  Host:    
日本全国、大寒波がやってきて大雪のところはかなりですね。
岡山でも北のほうでは大雪で、家のあたりも昨日の夕方頃からぼたん雪みたいのが降りました。
少しだけだったのでそう積もってはなかったのですが、外に置いてる車は真っ白になっていました。
朝7時少し前に外を見ると周りの畑も白くなっていました。

今年も酉の絵馬も切り取りしていただいてありがとう。
よ〜く見たら細かい修正されていてすごいです。
これだとどこでも使えますね(^o^)丿

2017年 羽ばたけ!

いい年にしたいですね。

今年のおみくじは「小吉」でした。
願望・・・他人の助けにあって思うようになります。
失物・・・思いもかけず身近にあり。

いつも買ってる木の絵馬も買いました。

   satoshi  1月15日(日) 7:37  Host:    
厄年一覧表と八方ふさがり一覧表です。

写真を撮ってると小鳥がかなり近くまで寄ってきました。
ジャリのところをさえずりながら飛び回っていました。
何かエサでも欲しかったのかな?
望遠でなく標準で撮ったのです。

   ふーさん  1月15日(日) 8:00  Host:    
色んな写真をありがとうございました。
寒さをなんとか乗り切れそうです。


 初雪  satoshi  1月15日(日) 22:44  Host:    
1月14日は日本全国、大寒波がやってきて北国のほうではかなりの大雪がです。
岡山市内の家のあたりも14日の夕方頃からぼたん雪みたいのが降りました。
少しだけだったのでそう積もってはなかったのですが、外に置いてる車は真っ白になっていました。
15日の朝7時少し前に外を見ると周りの畑も白くなっていました。
ふーさんところはかなり積もったのでは?

いつもの家の2階の北の窓から見た景色です。
屋根瓦の上にも・・・。

   satoshi  1月15日(日) 22:44  Host:    
庭のキンギョソウを植え替えて一緒にチロリアンデージーと植えてた鉢も雪で真っ白になっています。
チューリップなどの球根たちの鉢植えも真っ白に・・・。
雪の中にも新芽が元気に顔を出してます。

今日の午後の京都での女子駅伝を少し見ましたが、すごい雪でした。
岡山は最後に頑張って2位に入りました。
オリンピックで駅伝も入ったので楽しみです。
今日は白鵬が負けて稀勢の里が8勝全勝で単独トップに・・・今場所こそは、これまた楽しみです。

   ふーさん  1月16日(月) 7:53  Host:    
雪の様子をありがとうございました。
私のところは積雪がありませんが、超寒いです。




  お早うございます  ヒサ  1月16日(月) 7:22  Host:    
小雪が降り続いておる朝です。
屋根などは、20センチ弱の累積で、道路はうっすらと積もっております。
今日は、10時30分歯医者予約ですが、延期してもらおうかとも思っております。

昨日、何年ぶりかの冠雪を写そうと、朝一、「原爆ド−ム」・「宮島」まで行きました。
公共機関で行ったため、所要時間を要して到着時にはかなり少なくなっておりました。証拠画像でのお邪魔です。

今朝は「原爆ド−ム」です。

   ふーさん  1月16日(月) 7:55  Host:    
久しぶりに見る原爆ドームです。
鳥さんも寒そうですね。


  お早うございます  ヒサ  1月17日(火) 8:03  Host:    
冷え込んだ朝を迎えました。
軒下に汲み置きのバケツの水も今季初の薄氷が張りました。

今日は、車の一日ドッグ、昨年の11月頃から水温が上がらず暖房が効かない。
外温が高いためと気にしておりませんでしたが、一昨日来の寒波で遅まきながら故障に気が付いた。
どうも水温サ−モの不良のようだ。パ−ツ交換のためドッグ入り。

画像のお伴は「宮島の雪」で、鳥居を中心です。
鳥居の雪は、条件が合わないとなかなか写せない。潮の中の雪はすぐ消える。
一枚目は、渡船から雪の降る中の鳥居、二枚目は雪の止んだ時を狙って。

宮島は、明日、明後日とお邪魔します。
四季を通して何度写しても同じロケ−ションになってしまう。

   ふーさん  1月17日(火) 9:21  Host:    
宮島の鳥居も雪で白くなってますね。
鳥さんはツツドリです。


 土鍋ご飯  satoshi  1月18日(水) 0:13  Host:    
毎日、とても寒いです。
ふーさんところは真っ白になってるかと思ってたら意外ですね。

土鍋でご飯を炊いてみました。
1合だけですが、ネットで炊き方を調べて・・・。

お米1合を洗って30分以上、吸水させる。
お米1合に同量の水を入れて強火にかける。
沸騰したら一旦、火を止める、
それから弱火で10分くらい焚いて水蒸気があがらなくなったら中の水分がないことを確かめ、蓋をして火を消す。
そのまま10分くらい蒸らせて出来上がりです。
意外と簡単で意外とふっくら美味しいご飯ができました。

ブリの切り身があったので土鍋でブリごはんしてみました。
味付けは麺つゆに砂糖、みりん、お醤油で・・・。
ご飯もふっくらうまく炊き上がり大成功でした。
お焦げもできていて美味しかったです。

   satoshi  1月18日(水) 0:16  Host:    
お焦げもできていて美味しかったです。

   ふーさん  1月18日(水) 6:46  Host:    
旨そうなブリご飯ですね。
だいこんはあるので、ブリを買った時はブリダイコンをしてもらいます。

こちらは寒いですが雪が積もってないのでJRも普通に走っています。


  お早うございます  ヒサ  1月18日(水) 7:32  Host:    
22日(日曜日)号砲の全国男子駅伝に出場する47道府県チ−ムのトップを切り、昨日北海道チ−ムが広島入りしました。
今日から次々と選手団の会場入りがあり、受け入れのふるさと県人会も大変と思います。

画像のご挨拶は、昨日の鳥居に続き「宮島の冠雪」です。


   ふーさん  1月18日(水) 8:23  Host:    
宮島の冠雪、ありがとうございます。
下記はヒサさん撮影のオナガガモ雌です。


 ノースポールと菊  satoshi  1月19日(木) 2:12  Host:    
12月になって買ったノースポールの花が咲きはじめました。
苗を3つ寄せ植えにしてるのです。
ノースポールの花も大好きです。

どアップで・・・花びら1枚だけクルっと巻いてるのも可愛いです。

   satoshi  1月19日(木) 2:13  Host:    
ホームセンターで「これだけでできるお正月用お供え菊 Mixポット」の名札を見て買って11月の中頃に庭に植えていた菊です。
なかなか大きくならずやっと小さい花を咲かせはじめています。
今年のお正月には間に合いませんでした。

これから大きく育って仏壇、お墓のお供えにできたらと・・・。

   ふーさん  1月19日(木) 6:33  Host:    
ノースポールの花と菊をありがとうございました。
我が家の庭ではイソギクだけが咲いています。

 白鳥  みかげ  1月18日(水) 20:01  Host:    
ふ〜さん ご無沙汰しています

白鳥たち 元気です

それから こちらは 出すのが遅くなったので 配らなかった映像です(笑)

朝日山の初日の出

   ふーさん  1月19日(木) 6:41  Host:    
初日の出と白鳥の写真、ありがとうございました。
寒さを元気で乗り切っています。
寒いといってもそちらの比ではないと思いますが。

そちらのBBSトップの「はらっぱダンス」アニメバージョンも見ましたよ。
リズミに乗って心地よかったです。

  お早うございます  ヒサ  1月19日(木) 7:17  Host:    
歯医者3回目の通院日、予約10時20分。午前中をこれで消化。
午後は大臣のアッシ−で、今年初のお見舞いで病院へ。

画像のごあいさつ。
今月貯金のカワセミです。


   ふーさん  1月19日(木) 8:19  Host:    
今年もカワセミの活動観察が楽しみです。


 「はらっぱダンス」  みかげ  1月19日(木) 13:43  Host:    
「はらっぱダンス」 アニメバージョンだよ animation  歌詞付き
https://youtu.be/YzQ_e24q-64


ふーさん ( ^0^)_ こんにちは~♪ 他にも いろいろバージョンがあります
もう 見てくださっていたのね ♪ありがとうございます!!

   ふーさん  1月19日(木) 15:41  Host:    
アニメも良く、リズミカルで楽しかったです。


  「はらっぱダンス」 振付け里菜さん  みかげ  1月19日(木) 18:05  Host:    
ふ〜さん ♪ありがとうございます!!

こちらは 里菜さんが踊っています

「はらっぱダンス」里菜さん&みかげ Collaboration 振付け見本
https://youtu.be/QAZsT75C8Ko

   ふーさん  1月19日(木) 18:58  Host:    
私もビデオが欲しくなりました。やっぱり動きはいいです。
今年はお互いにおおいに羽ばたきましょう。


   みかげ  1月20日(金) 18:08  Host:    
みていただき ♪ありがとうございます!!
動画の人物は 切り抜きしなくても、背景をブルーやグリーンにして
その前で踊ると 透過できるんですよね

TVで CMなど、盛んにやっていますね。


   ふーさん  1月20日(金) 20:48  Host:    
(^_^)

 ♪ありがとうございます!!  みかげ  1月20日(金) 18:23  Host:    
ふ〜さん 切り抜きアニメ♪ありがとうございます!!

振り向きは やはり このタイミングですよね〜 さすがのふーさん!!


   ふーさん  1月20日(金) 19:38  Host:    
冬の花は価値があります。


  お早うございます  ヒサ  1月20日(金) 7:42  Host:    
いつも素晴らしいアニメ、楽しんでおります。

小雨の朝を迎えております。
夜になって雪を見ることになりそうですが、たいしたことはないようです。
気になるのは明日21日の駅伝前夜祭と22日当日の天気。どうか降りませんように。
今日は午前中、散髪に行ってきます。

画像のお伴は久しぶりの「ゴイサギ」です。

   ふーさん  1月20日(金) 16:49  Host:    
「ゴイサギ」、ありがとうございます。
寒くなりました。
下記イシガケチョウは元気です。



  お早うございます  ヒサ  1月21日(土) 7:29  Host:    
深夜には雪で今朝は積もっておるだろうと外を見ると、庭木、屋根をうっすらと化粧しておる程度です。
今日は、男子駅伝の前夜祭でNHKホ−ルを中心にイベントがあります。
行ってみようとは思っておりますが、思案中です。

画像のご挨拶は、昨日のゴイサギより50メ−トル離れたところにおりました。
ゴイサギの若様「ホシゴイ」です。


   ふーさん  1月21日(土) 11:42  Host:    
ホシゴイは大きいのでみがいがあります。


 今日は快晴!  satoshi  1月21日(土) 11:09  Host:    
1月20日は大寒だったんですね。
寒いわけですね。
岡山もアラレみたいのが少し降ったり、夜はかなり強い暴風みたいのが吹いて雨も降ってました。

日が明けて今日は一転!
雲一つない快晴です。

あたり前田のクラッカーを久しぶりにスーパーで見つけて買いました。
あたり前田のクラッカーを初めて知ったのは1960年代にTV放映され大人気だった「てなもんや三度笠」のCMからです。
「てなもんや三度笠」は今では考えられない生公開放送の時代劇コメディでした。
その中で主演の藤田まことがスポンサーでの前田製菓の「前田のクラッカー」を胸から出して「俺がこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー!」といって・・・。

梶谷のシガーフライです。
製造している梶谷食品は倉敷市にあってもう60年ほど前からあります。
シガーは葉巻のことで形が似てるのでその名がつけられたそうです。
香ばしく揚げられていてチョコっと塩味であっさりしたお味です。
岡山では昔からCMも流れ誰でも知ってるお菓子でスーパーとかにはどこでも並べられています。
全国的にはどうなのかなぁ?

   satoshi  1月21日(土) 11:10  Host:    
前から鉢植えにしていたキンギョソウを植え替えて新しく買ったチロリアンデージーと一緒に寄せ植えにしました。
キンギョソウは枯れかかっていたのですが、赤い蕾も出していてまた復活してくれたらと・・・。

宿根イベリス・ブライダルブーケです。
純白の小さな可愛い花を咲かせます。
見かけによらずかなり強い花のようです。

   ふーさん  1月21日(土) 12:01  Host:    
藤田まこと&白木みのるの「てなもんや三度笠」はよく見ていました。
前田のクラッカーもよく食べていたのですが、まるではなくて四角でした。
画像はパクリです。

  早めの今晩は  ヒサ  1月21日(土) 17:43  Host:    
明日朝のご挨拶は、早朝駅伝会場に行きますので失礼します。

今日は、NHK会場で開催の「第22回全国男子駅伝応援イベント、ふるさとひろば」に行ってきました。今年は郷土芸能がなく寂しくしましたが、「食べて応援ふるさとの味大集合」に沢山の人が集まっておりました。

1道15県のチャリティー販売。北から●北海道-グル巻ソ−セ−ジ●青森りんご●岩手−活ホタテ焼き●秋田−きりたんぽ鍋セット●福島−薄皮饅頭●長野-信州おやき●福井-浜焼鯖●岐阜-飛騨駄菓子●兵庫-姫路風ちゃんぽん焼き●鳥取-カニ汁●島根-舞茸天ぷらそば●大分-とり天●佐賀-佐賀みかん●長崎-佐世保バ−ガ−●熊本−馬肉うどん●沖縄−沖縄そば。

明日は、故郷応援団による味コ−ナ−、物産販売、さらに演芸コ−ナ−、全国のユルキャラコ−ナ−と賑やかです。

今夜の画像は本日の食べて応援の証拠画像です。


   ふーさん  1月21日(土) 18:48  Host:    
明日が楽しみです。
下記はリハーサル画像、パクリです。

  早めの今晩は  ヒサ  1月22日(日) 17:46  Host:    
今日は駅伝日和でした。
皆様の県の成績は如何でしたか。こちらは残念27位でした。昨年は準優勝だったのに。
優勝は第一回のみで成績が振るわない。
それにしても長野県は強い。

今朝早く会場入りして選手紹介を写さんと8時半に行きましたが、すでに遅し。
頭越しに何とか状況を写しましたが何が何だか分からない状況。
選手は紹介の後バスで各中継点に向かいます。

画像は、選手紹介と応援団の情況。

力走はテレビ中継されますので、ヒサは裏方を毎年写しておりますが、県人会が高齢になられハッスルマンが少なくなりました。

今夜を含めて朝・夕の二回で3日連続でお邪魔します。


   ふーさん  1月22日(日) 19:35  Host:    
広島は残念でした。写真はパクリです。


 いつも有難うございます。  ひろこ  1月22日(日) 0:58  Host:    
大寒!
寒い日が続きますね。
こちらは、寒いけれど、雪が散らつきもしませんでしたー

千本浜からの富士山です。

   ふーさん  1月22日(日) 8:14  Host:    
寒中お見舞い、ありがとうございます。
こちらも積雪はありませんが、さむいです。
鳥さんはオオワシです。














   ひろこ  1月22日(日) 11:37  Host:    
こちらでは、オオワシは、飛ばないけれどシラサギが飛ぶので
topに下記を飾りたく思いますがm(__)m

千本浜から見た富士山



   ふーさん  1月22日(日) 12:06  Host:    
楽しみです。(^◇^)

   ひろこ  1月22日(日) 12:52  Host:    
ありがとうございます(^^)ニコ

 稀勢の里おめでとう!  satoshi  1月23日(月) 0:40  Host:    
稀勢の里おめでとう!

22日の午後から岡山でも強い風が吹いていました。
夜になるとかなり寒く・・・雪の予報もです。

大相撲の千秋楽は残念ながら生では見れませんでした。
稀勢の里は白鵬にも勝って堂々の優勝でしたね。
白鵬以上の貫禄もありました。
インタビューでの一筋の涙もとても素敵でした。
30歳になっての初優勝で今までの思いが溢れ出てきたんでしょうね。
こちらもちょっとウルウルになりました。
これからのガンバリも楽しみですね。
NHKの夜の出演は見ましたが、横綱にも期待です。

キク科の宿根ガザニアです。
黄色系の2色の苗を一緒に植えました。

   satoshi  1月23日(月) 0:41  Host:    
セブンイレブンのまるごとバナナもたまに買っています。
今回このまるごと苺を見つけて買いました。
バナナの代わりにイチゴが3粒入っています。
これまた甘くってボリュームあって美味しかったです。
たまには甘いものも・・・。

   ふーさん  1月23日(月) 10:40  Host:    
稀勢の里画像はパクリですが、優勝おめでとうございます。
ガザニアが元気に育ちますように。
それから「まるごと苺」、旨そうですね。
鳥さんは「ゴジュウカラ」です。


  早めの今晩は  ヒサ  1月23日(月) 16:38  Host:    
今日は時折雪がチラつく寒い一日になりました。
明日の朝は少し積もっておるのかな。

駅伝状況でお邪魔します。
選手がスタ−トする時に、故郷応援キャラがスタート地点に整列して選手の後押しをします。
キャラ二体が重複しておる所があります。


   ふーさん  1月24日(火) 8:33  Host:    
今年はユルキャラ勢ぞろいで賑やかな応援ですね。

  お早うございます  ヒサ  1月23日(月) 7:33  Host:    
薄化粧した寒い朝です。
昨日の駅伝、今年の人では多いと感じておりました。
多いはずだ、26万5千人で昨年を1万5千人上回ったと報道している。

画像のご挨拶。
画像上が「郷土物産コ−ナ」、画像下が「郷土料理コ−ナ−」、立ち食いには気を付けないと汁物が衣類にかかる。

ヒサは昼抜き、これほどの人ごみの中で食べる気がしない。
駅伝続きは「早めの今晩は」でお邪魔します。


   ふーさん  1月23日(月) 8:47  Host:    
寒いけど駅伝には絶好の気候でした。
福岡は2位ですが、沢山の人出でよかったです。
画像はパクリです。

  お早うございます  ヒサ  1月24日(火) 7:39  Host:    
昨夜雪が降り2センチばかりの積雪です。
道路の轍には雪はありませんが、パリパりに凍結しております。
デジ散策に出て画像を仕入れておかないとは思うのですが、こう寒くては。

今朝も駅伝からです。
郷土芸能応援から「鳥取の因幡の傘踊り」と「島根のひょっとこ踊り」です。
二枚目は、ヒサの所に来てくれたキャラです。
県別に写すのは難しいのですが、来年はキャラ一本で頑張ってみようかな。

駅伝は、今夜はお休みして明日朝で終わります。

   ふーさん  1月24日(火) 9:40  Host:    
今年の応援も「ユルキャラ」が活躍ですね。
これだけでも楽しい駅伝です。

 寒〜い!  satoshi  1月24日(火) 21:06  Host:    
北のほうではかなり雪降ったようですね。
岡山の県北から日本海側もかなり・・・。
鳥取の智頭ってとこのが大雪で車が立ち往生したってニュースで見て驚きました。
あのあたりは若いころに何度も車で通ったことあって冬もで・・・。
こちらの家のあたりは雪はなしで昼前からは晴れていますが、ふーさんところは大丈夫?
夜になるとまた一段と寒くです。

稀勢の里・・・23日に正式に横綱昇進決定ですね。
おめでとう!
男の涙ひとすじ・・・いいですね。

同じくセブンイレブンで「セブンプレミアム ラムレーズンサンドアイス」がありました。
12月7日から東京と千葉の一部をのぞいて発売されています。
森永製菓の製品です。

ラムレーズン入りのアイスクリームをアーモンドの香ばしさとバターの風味がする焼き菓子でサンドしたものです。
ちょっと甘すぎですが、ラムレーズンの味もしっかりしていて美味しかったです。
またまた甘いものを(^o^)丿

   satoshi  1月24日(火) 21:09  Host:    
四季咲き宿根ナデシコです。
薄いピインク色と濃いピンク色の2トーンカラーがとても可愛いです。
小さい花ですが、真夏、真冬以外は年中、花咲いてくれるそうです。

   ふーさん  1月25日(水) 9:13  Host:    
アイスと四季咲き宿根ナデシコの写真ありがとうございます。
夏は特に好きで下記写真のアイスクリームばかり買って食べています。
Satoshiさんが買った「セブンプレミアム ラムレーズンサンドアイス」に似ていますが、少し違うアイス「森永ビスケットサンド」です。
画像はパクリです。 ↘

  お早うございます  ヒサ  1月25日(水) 8:05  Host:    
今朝も冷え込んでおります。
このところ運動不足と副食で重くなってきました。
今日から寒くても本気で歩かないと。

駅伝ありがとうございました。
今朝をもって終わりとします。お付き合いくださり感謝です。

画像はごみを集め、会場の美化に頑張っておられるボランティア。
「ごみをこの袋に捨てて下さい」に「ありがとう、自分で捨てますから」と設置のごみ箱に行かれるのを見て、嬉しくなりました。


   ふーさん  1月25日(水) 9:31  Host:    
左側の「ごみ袋を持ったぬいぐるみ写真」はベストショットです。

新聞記事ですが、トランプ大統領と日米通商摩擦が再現しそう
で心配しています。
また中国とアメリカが戦争になれば、核で世界破滅ですが、危険が増しています。

  お早うございます  ヒサ  1月26日(木) 7:42  Host:    
72代横綱稀勢の里誕生しましたね。19年ぶりの日本出身の誕生嬉しい事です。
この次に遠藤の昇進を期待です。早く膝を治して。

今日は10時予約の歯医者です。
後2回の通院を覚悟しておかないと。

画像のお伴は「カワセミ」です。

   ふーさん  1月26日(木) 8:53  Host:    
稀勢の里「横綱の名に恥じぬよう精進致します」と言い、横綱になりましたね。
横綱画像はパクリです。

 岡山駅  satoshi  1月26日(木) 13:50  Host:    
久しぶりに岡山駅に寄ってきました。

駅前広場にあるピーコック噴水は、冬場は水は出してなく真ん中のところで鳩がお休みしていました。

桃太郎たちの銅像です。
作者は岡山市出身の彫刻家の岡本錦朋の作品です。

   satoshi  1月26日(木) 13:51  Host:    
郵便ポストの上に乗った可愛い桃太郎です。

このベルは時報のだったと?

   satoshi  1月26日(木) 13:52  Host:    
大きな石がどんと置かれていてベンチの代わりに使われてました。
何なのかは???

岡山市水道局の水飲み場もありました。
「ごっくん桃太郎 岡山の水」と書かれていて、岡山市水道局が販売してる旭川の地下水をボトル詰めしたナチュラルウォーターです。
でも残念ながら今年の3月いっぱいで販売になうそうで、これももう終わりになると・・・。

2017-01-13-okayamaeki-21.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/newwonderland/imgs/d/d/dd08855a.jpg
岡山駅前広場にある、ももたろう観光センターの岡山市内の観光地の案内板です。
かなり大きい画像なのでリンク・アドレスを張っておきます。

   ふーさん  1月26日(木) 16:21  Host:    
岡山駅前の様子、ありがとうございました。
博多駅前の陥没を思い出しますが、元に戻っています。
日本酒も一升ビンでは値打ちがわからないですね。
国際化の時代です。下記は旨そうな感じがするでしょう。
 

  お早うございます  ヒサ  1月27日(金) 7:51  Host:    
昨日は雲一つない晴天の一日でしたが、午前中が歯医者で潰れたので午後は写真機材等のメンテをしました。
歯医者通院も2月1日の予約で、この日をもって終了の予定です。

画像のお伴は「ツグミ」と「ホオジロ」です。
今までツグミが庭に来たことがなかったのですが、今年はヒヨドリと先を競ってやってきては周りに糞をまき散らして困っております。数日したら木の実を食べつくすので少しの辛抱。

   ふーさん  1月27日(金) 8:12  Host:    
「ツグミ」と「ホオジロ」、ありがとうございます。
ツグミは冬によく見かけます。


 デッドモール  みかげ  1月26日(木) 22:45  Host:    
デッドモール

ふーさん いつもみていただき ♪ありがとうございます!!
今回は アメリカ人のくまさんが アメリカに里帰りしたときの映像を歌にしました。

   ふーさん  1月27日(金) 7:22  Host:    
ついに外国進出、おめでとうございます。
優しそうなおじさんです。この人、近くに住んでるのかな。
いつか英語で歌を期待します。
ありがとうございました。

   みかげ  1月27日(金) 17:01  Host:    

ふーさん 見ていただき(#^.^#)有難うございました

youtubeのお付き合い、いろんな外国の人も やってきます。
そんな中の一人のおじさん、
おもろいビデオをよくアップされています。

今や お付き合いも 生身ではなくて、youtubeなど ネットの中です。(笑)

electric guitarの棚さんだって 札幌の方です。

   ふーさん  1月28日(土) 8:02  Host:    
(^_^)

 岡山駅 Part2  satoshi  1月27日(金) 17:18  Host:    
早速、郵便ポストの上に乗った桃太郎も気ロチアニメにしていただいてありがとう。
くりくりお目目を動かすとより可愛くです。

使ってる背景の東屋?の中にある物体はかなり面白い形を?
遊具ではないだろうし、何だろう?

岡山駅構内にも少し寄ってきました。

岡山駅の1階構内に岡本太郎作の大きな壁画「躍進」があります。
1972年3月14日に山陽新幹線の岡山〜新大阪間の開業に合わせて岡本太郎さんに制作を依頼したもので、600個以上の信楽焼のピースを組み合わせ製作されていいます。
縦は約4m、横は約8mの作品です。

1月中に行って岡山駅地下街にお正月飾りもしていました。

   satoshi  1月27日(金) 17:19  Host:    
真実の口も作られていました。

桃太郎ジーンズというお店の前にいる桃太郎くんです。
金太郎に見えますが(^o^)丿

   satoshi  1月27日(金) 17:20  Host:    
岡山駅構内にある大型アクアリウムです。
八角水槽に「好適環境水」というのが入っていて海水魚と淡水魚が一緒に入れられてます。
チョウザメ?

   ふーさん  1月28日(土) 7:49  Host:    
岡山駅構内の様子、ありがとうございます。
博多駅は改装中です。
大きくなって完成予定です。


  今日は  ヒサ  1月28日(土) 15:05  Host:    
朝のご挨拶失礼いたしました。
早朝の暗いうちに写友からの呼び出しがあり、高速を走って鳥撮りに出かけてきました。
何とか数点の出会いで帰ってきました。

画像のお伴は貯金の「ソウシチョウ」です。


   ふーさん  1月28日(土) 15:20  Host:    
全国的にソウシチョウが増えました。
よほど繁殖力が強いのでしょう。


 岡山駅前・桃太郎大通り  satoshi  1月28日(土) 12:39  Host:    
かなり面白い形だなぁと思ったら・・・大木のほらなんですね。
オブジェにって何か由緒あるもの?
それとも前衛的な作品かもですね。
この中に柔らかいもの入れたら椅子、ベットの代わりになるかもですね(^o^)丿

岡山駅から東に走る桃太郎大通りです。
久しぶりに桃太郎大通りを少し歩いてみました。
桃太郎大通りの歩道にも桃太郎のマンホールなども・・・。

   satoshi  1月28日(土) 12:40  Host:    
桃太郎大通りには路面電車が走っていて、いろいろデザインされた電車が走っています。
この時ちょうど「たま電車」に出会えました。

桃太郎大通りの両脇の歩道は比広い道幅が徒られていていろいろなものも・・・。
岡山市のコミュニティサイクルももちゃりのサイクルポートです。

   satoshi  1月28日(土) 12:41  Host:    
柳川交差点のロータリーに井戸ポンプがありました。
昔は柳川という川が流れていて、今も交差点の下を流れているのだと・・・。

ロータリーに鬼の子像もありました。
ロボットみたいな形でちゃんと2本の角も縞々パンツもはいていま

博多駅は今でもドデカイのにまた大きくなるんですね。

   ふーさん  1月28日(土) 15:01  Host:    
岡山駅前の桃太郎大通りの様子、ありがとうございます。
ガンダムを登場させてみました。





  お早うございます  ヒサ  1月29日(日) 7:56  Host:    
昨日の暑かったこと。
お昼の運転で、冬衣装であったため一時ク−ラ−を入れました。
今日は一転して曇りで、夕方ころには雨になりそうです。
それでも頑張ってデジ散策に出かけてきます。

画像のお伴は「カワガラス」です。巣作りを始めたようです。
赤ちゃんが出てくるまでしばらく静かにみまもってやらないと。


   ふーさん  1月29日(日) 16:27  Host:    
数が少ないのに「カワガラス」をよく探せますね。
以前のヒサさん撮影のカワガラスです↘ 。


 桃太郎一行も!  satoshi  1月29日(日) 13:29  Host:    
今日は朝は晴れていたけど、昼前には曇りだして、明日にかけて雨になりそうです。

岡山市は桃太郎伝説で有名で、桃太郎大通りのいたるところに桃太郎たちの銅像も立っています。
作者は岡山大学名誉教授でもある彫刻家の蛭田二郎の作品です。
それぞれ何種類もいろんなところに・・・。

桃太郎・・・手編みの可愛い帽子をかぶってるのも。
猿も・・・。

   satoshi  1月29日(日) 13:31  Host:    
犬もキジも・・・。

   satoshi  1月29日(日) 13:32  Host:    
帽子なしの桃太郎・・・。
猿もちょっとおどけた感じのも・・・。

あのガンダムはお台場の?
それとも?
ガンダムといったら岡山県の津山市のほうにある道の駅にも個人で作ったのがあるんですよ。
高さ7mで、前から見に行きたいとは思ってるのですが・・・。

   ふーさん  1月29日(日) 16:38  Host:    
色んな銅像をありがとうございます。
銅像といえばこんなのもあります。



  お早うございます  ヒサ  1月30日(月) 7:24  Host:    
雨の朝です。
昨日もデジ散策先で降り出し、写友とコ−ヒ−タイム。
しっかり情報をいただいて帰りました。明日は晴れそうなので、追っかけが始まります。

画像のお伴は、ツバキの蜜を吸いに来た「メジロ」と、我が家の鉢物「斑入りヤブコウジ」です。
何度もヒヨが食べようと挑戦しておりましたが、大きすぎたのでしょう。あきらめました。


   ふーさん  1月30日(月) 7:52  Host:    
山の中でヤブコウジはよくみかけますが、天然なので実は小さいです。
これほど立派ではありません。
春先にメジロの子が沢山飛び回るころ、よくメジロ捕りをしたものです。
トリモチとおとりのメジロを使います。

 面白いろいろ  satoshi  1月30日(月) 22:30  Host:    
井戸水のポンプはよく見かけてましたね。
田舎に行ったら必ずどこかに・・・街中でも学校などにもありました。
右の取っ手をギコギコ動かして、小さい頃は楽しんでやってましたよ。

この青いポンプも早速、切り取りしていただいてありがとう。
昔のお城にもこれに似た井戸のポンプみたいのはあったでしょうね。

岡山駅前あたりを歩いて目に入った面白いもの、気になったものを集めてみました。

小さいなビルの上の「ドラム缶焼」という大きな看板が目に入りました。
岡山駅前にある大衆酒場の「平平平平(ひらだいらへっぺい)」の看板のようです。
ドラム缶で何か焼いて出してるのかは???

岡山駅から少し東に行ったところにある古道具屋さんに金色のビリケンさんがいました。
値札は9800円・・・高さは40〜50センチくらいです。

   satoshi  1月30日(月) 22:31  Host:    
岡山に本社があるベネッセのビルの正面玄関の横にあるフランスの画家&彫刻家のニキ・ド・サンファルのカラフルな彫刻の「恋人」です。

以前にも撮ったことありますが、岡山駅前の三井のリハウス岡山駅前店に展示しているレゴブロックで作った岡山市内の街並みです。

   ふーさん  1月31日(火) 7:42  Host:    
岡山駅前のおもしろ写真、ありがとうございました。
冬の寒さもあと1か月になりました。
寒いときにホットケーキを出してみます。

  お早うございます  ヒサ  1月31日(火) 7:11  Host:    
長く感じた1月も終わりますが、過ぎたら早く終わった感じがするのでしょう。
今日から3日ばかりお日様マ−クが出ました。

昨日午前中に耳鼻咽喉科に行ってきました。
ここ二週間ばかり、唾液を嚥下したら右喉(扁桃腺)あたりに違和感を感じておりました。風邪でもなく、熱もなく、なので診察に。
その結果、扁桃腺に白いカビのようなものが付着しており、洗浄してもらったら一発で治りました。鼻腔からカメラを入れての検査も異常なしで先ずは安心。

画像のお伴は、変わり映えのしない「カワセミ」です。


   ふーさん  1月31日(火) 8:28  Host:    
耳鼻咽喉科はたいしたことなく何よりでした。
寒いときも鳥さんは元気ですね。
これにあやかりたいものです。


 面白いろいろ Part2  satoshi  1月31日(火) 13:39  Host:    
1月も今日で終わり・・・明日から2月にですね。
今年になったと思ったらもう1カ月も過ぎてしまって、ほんと月日が経つのは早いです。

歩いてみるといろいろ新発見、気づいてないこともいろいろあって楽しいですね。

7mの壁に挑戦!ワンコインチャレンジ・・・。
1回500円でロープクライミング、ボルダリングが体験できるお店です。
2020年の東京オリンピックでも採用されましたね。

ビルの壁に大きな絵が・・・。

   satoshi  1月31日(火) 13:40  Host:    
やるっきになるで!ぼっけぇ旨い!!
本当に?

博多ラーメン居酒屋だそうです。
「ごりごり」って博多弁とかでなにかの意味が?

   satoshi  1月31日(火) 13:41  Host:    
コンビニのローソンのお店の前にあって何だろう?と思ったら、同じビルに入ってる「MOBY モビー 岡山本店」という洋風居酒屋のでした。
小さな駐車場の壁に・・・ブロックに何か張ってるようで、自由に書かせてるみたいです。

美味しいホットケーキ・・・いただきました(^o^)丿

   ふーさん  1月31日(火) 17:35  Host:    
面白写真いろいろPart2、ありがとうございます。
家庭でパン作りも楽しいものです。
下記は亀パンとアンパンです。

  お早うございます  ヒサ  2月1日(水) 7:40  Host:    
二月、今月もよろしくお願いします。
今日の午前中は歯医者への通院日、今回で終了の予定ですが自己診断で一か所気になるところがあるので延期になるかも。予約10時20分。
お昼から晴れマ−ク、近隣の散策を計画。

画像のお伴はツグミ二題で「トラツグミ」と「ハチジョウツグミ」です。
こちらでのハチジョウツグミは珍しい野鳥です。色も赤いのから黒っぽいものと数種おるようです。


   ふーさん  2月1日(水) 10:36  Host:    
ツグミは沢山いるのですが、ハチジョウツグミは初めて見ました。
ハチジョウツグミを切り取りアニメにしました。


 天鍋  satoshi  2月1日(水) 19:29  Host:    
昨日の夜から朝方にかけてまた少し冷え込みました。
外に置いてる車のフロントガラスは凍ってました。
2月はまだまだ寒くなのでお互い体調には気をつけて風邪もひかないようにです。

ガスでもIHIでも簡単に調理できる使い捨てのアルミの鍋に入った天鍋えび天うどんです。
ディスカウントストアで売っていて備蓄もできるのでたまに買っています。
他にも天鍋きつねうどん、天鍋肉うどん、天鍋和風カレーうどんもありました。

この中では天鍋えび天うどんが1番好きで、いつも白菜とかネギを追加していただいてます。
サクサクえび天も美味しいです。

   satoshi  2月1日(水) 19:30  Host:    
天鍋長崎ちゃんぽんもありました。
乾燥野菜が少し入ってるのですが、冷蔵庫にあったキャベツと白菜、それにプレーンのミートボールも入れました。
ちゃんぽんらし濃い目の味も美味しかったです。
お安くて気軽にできるのがいいですね。

おうちでパンを・・・これまたいいですね。
亀パンはメロンパン?
これ売ったらヒットしますよ。
アンパンはアンパンマンパンですね。
美味しいもののお話はいいですね(^o^)丿

   ふーさん  2月2日(木) 8:42  Host:    
カップ麺の写真、ありがとうございます。
下記は「いが饅頭」です。
お米を臼でついて漉し餡を包み、薄紅、黄色、緑の三色に染めた餅米を上面に散らしています。(赤青黄の鬼を食べる意味です)
節分は豆まき、恵方巻とこれで、鬼も逃げます。


  お早うございます  ヒサ  2月2日(木) 7:38  Host:    
早速にハチジョウのアニメありがとうございます。

歯科通院、昨日予定どおりに卒業しました。
自己診断の気になるところは異常ありませんでした。
奥歯の磨きが少し弱いとの指導を受けました。
看護師さんに前掛けをしてもらい、「あ〜んして」と言われ、器具を口内に入れられると、食事介護を受けているような気になる。

画像はありふれたものです。
「コゲラ」と「ジョウビタキ」。

   ふーさん  2月2日(木) 8:45  Host:    
「コゲラ」と「ジョウビタキ」、ありがとうございます。
昨日は畑から昨年蒔いたごぼうを収穫して洗ってみました。
短径ごぼうなので長いものでも40cm以内でスコップで簡単に掘れます。

 ご無沙汰しました。  明美  2月2日(木) 14:16  Host:     Mail
ふーさん 今日は、動画のシロハラ画像有難うございました。画像
どうぞお使い下さいね。寒かったり暖かかったり体も忙しいですね。
お体ご自愛くださいね。お届けは公民館の生け花です。


   ふーさん  2月2日(木) 15:14  Host:    
生け花、ありがとうございます。
最近やっと生け花の良さがわかり始めました。
下記は我が家の庭です。👀

 マックと電車  satoshi  2月3日(金) 0:09  Host:    
今日も寒いです。
この週末は雨の予報だし、晴れだと朝夕は氷点下にだし、春はまだまだですね。

3日は節分したね。
すっかり忘れてました。

久しぶりに大型スーパーに買い物に行って中に入ってるマックでテイクアウトしました。
チーズバーガーとマックポテト小です。
この日はお天気もよくスーパーの最上階の日当たりのいいベンチに座っていただきました。
自販機のコークも買って・・・。

   satoshi  2月3日(金) 0:10  Host:    
その大型スーパーの屋上からはすぐ新幹線が走っています。
岡山駅近くで1時間に上下何本も運行していてデジカメ構えた瞬間にすぐ撮れました。

大型スーパーの屋上の南側には山陽本線も走っていて、旭川にかかる鉄橋のを走る電車も・・・。

   ふーさん  2月3日(金) 5:45  Host:    
マックと電車の写真、ありがとうございます。
今日は節分ですね。


  お早うございます  ヒサ  2月3日(金) 8:28  Host:    
節分行事には最高の天気になりそうです。
今日は、ヒサより高齢の知人宅3箇所へ節分グッズをプレゼントに行きます。

我が家は、豆は自宅で煎ります。巻きずしは購入。
昨年は、「鬼は外」と大臣に向けたら、すかさず「貧乏神は外」とヒサに返ってきました。
お陰で、昨年は大病もせず元気で過ごせた「福」をいただいたので、今年も「元気と言う福」を願って豆を撒きます。

画像は「黒いバナナ」
昨日の散策で、バナナを植えておられる農家の前を通ったら目についた。
Kいバナナがあるのかなと農家のお方に尋ねたら、霜にやられて黒くなった。との事でした。納得。


   ふーさん  2月3日(金) 8:49  Host:    
「バナナ」をありがとうございました。
ヒサさん撮影のツグミを切り取りアニメにしました。


 今日は♪  明美  2月3日(金) 11:46  Host:     Mail
ふーさん 今日は、素敵な画像有難うございました。節分で冬にサヨナラ
する日です。明日は立春で暖かい春が待たれます、お互い元気に過ごしましょう。お届けは或る喫茶店の人工のお花です。

   ふーさん  2月3日(金) 12:25  Host:    
🌸 花をありがとうございます。
  今年の冬は暖かいですね。
  もうすぐ春です。


  お早うございます  ヒサ  2月4日(土) 7:30  Host:    
いつも素晴らしいアニメに感謝。

今日は立春ですね。
暖かい陽を迎えるのにはもう少し先ですが、心なしか山々の色も赤味を帯びて春の息吹を見たような嬉しい気持ちに。

画像のご挨拶、昨日は黒いものでしたが、今朝は白いものでのお邪魔です。
「ミコアイサ」で、通称パンダガモです。


   ふーさん  2月4日(土) 11:07  Host:    
「ミコアイサ」、ありがとうございます。
下記はウミアイサです。



 今日は節分!  satoshi  2月3日(金) 14:41  Host:    
でもお豆さんも恵方巻きもなしです。
明日は立春ですね。

いつもDVDなどを借りに寄ってる岡山市立幸町図書館が入ってる西川アイプラザがある下石井公園です。
ここはゆったりとした都市型公園として整備され、花壇や噴水などがあります。

西川アイプラザの隣には蒸気機関車D51の展示も・・・。

   satoshi  2月3日(金) 14:41  Host:    
この下石井公園の西のこのあたりには昔は岡山市立出石小学校の校舎などがありました。
小さい頃はこの岡山市立小学校のすぐ北あたりに住んでいて姉も僕もこの出石小学校が母校です。
岡山市立出石小学校は大正3年に岡山市尋常区小学校として創立され、昭和30年代は戦後のベビーブームによってマンモス校になりましたが、平成14年に児童数の激減で創立88年で閉校になりました。

最近まで気づいてなかったのですが、岡山市立出石小学校の校門の跡が残されています。
校訓の碑もありました。

   satoshi  2月3日(金) 14:42  Host:    
下石井公園の西側のほうには階段式になった「里丘」と呼ばれる都市型の庭も・・・。
中は駐車場として有効利用されています。

今は保育園がありますが、ここは昔は岡山市立幼稚園があって、この幼稚園にも行ってました。

今日のYahooニュースで・・・先日も岡山駅前で撮った桃太郎像のことで載っていました。

冬のももたろう像に衣類 賛否は 岡山市「何もせず見守って」・・・って!?
寒い冬になると写真に撮ったように帽子をかぶせられたり、見たことはないですがタイツみたいのをはかせてることも。
像を管理する市は「制作者の表現の意図に反する恐れがある。何もせず見守って」と呼び掛けているそうです。
帽子はかわいかったけど、タイツはちょっとかも?
こういうことはどうなのかなぁ?

   ふーさん  2月3日(金) 16:39  Host:    
色んな写真をありがとうございます。
今日は節分だけど、2月とは思えないいい天気です。
寒いときは暖かくが人情でしょう。
冬は甘いものがいいですね。
イチゴ大福です↘ 。

 絵手紙展  satoshi  2月4日(土) 23:27  Host:    
今日は朝からスッキリ青空でしたが、明日はまた雨の予報です。

某所で絵手紙展が開催されてました。

   satoshi  2月4日(土) 23:28  Host:    
絵手紙は形式にとらわれず言葉と絵によって相手に心を伝える素敵なものです。

素敵な絵の数々や優しいことをも読んでると幸せ気分になれます。

   ふーさん  2月5日(日) 7:35  Host:    
絵手紙展の写真、ありがとうございました。
手紙もメールで済ませることが多くなりました。
下記はボジョレーヌーヴォーです。

  お早うございます  ヒサ  2月6日(月) 7:41  Host:    
シロハラありがとうございます。

昨日お昼過ぎから雨が上がったので、久しぶりに団地内を警らしました。
山の麓を歩いて気づきました。
今年は昨年に比べて杉の花が多いのでは。スギ花粉症のお方にとっては嫌な季節がそこまで来ております。しっかりと対策を。

画像は「スギの花」です。

   ふーさん  2月6日(月) 13:51  Host:    
子供の頃ですが、白い花粉が出るのが面白くて竹などで杉たたきをよくやったものです。
鳥さんはマナヅルです。














  お早うございます  ヒサ  2月5日(日) 7:55  Host:    
予報通り雨の朝を迎えました。
この雨も昼過ぎには上がるようなので、雨が上がったらその時の気分で行動を決めます。
今日は語呂合わせで「ニコ」の日だそうです。
ニッコリできるような良い事があればいいのですが。

画像のお伴は「イカル」と「シメ」です。
この時期に出会ったのは初めてです。


   ふーさん  2月5日(日) 16:17  Host:    
「イカル」と「シメ」、ありがとうございます。
今の時期、鳥さんをよく見かけます。下記はシロハラです。


 5日から変なお天気です。  satoshi  2月7日(火) 0:34  Host:    
雨が降って風も吹いて雷も鳴って・・・。
6日には晴れていた思ったら雲も多くなって雨がパラパラ降りだしたり・・・。
それから晴れて夕焼けが出ていて明るいのに雨がまた・・・。
そのうちに真っ暗になって雨も風も強くなって・・・。
お空もかなりご機嫌嫌悪そう?

今年も初詣に行った岡山神社に今年2度目のお参りに行ってきました。
前にもアップしましたが、今年は平成29年は酉年・・・岡山神社にも酉の絵馬が飾られてます。

お参りした後、酉の絵馬の後ろを覗き込んだら、絵馬の裏がこんなになっていました。
酉の紙の絵馬の赤いトサカがついた頭が、切り込みから顔を出して並んでいました。

前にアップした時の正面から撮った絵馬も・・・酉の紙の絵馬に願い事を書いて絵馬にさしていって絵馬を描くって趣向でした。

   satoshi  2月7日(火) 0:35  Host:    
家の近くの畑は黄ニラの産地です。
青ニラを同じものを黒いカバーで覆って日があたらないように育てたものです。
青ニラの比べて香りが少し控えめで柔らかく、鍋物とか汁ものお寿司の具などにはぴったりです。
また赤磐市の農産物直売所で買ってきました。

ニラを使って雑炊を作りました。
黄ニラに冷蔵庫にあったブロッコリー、もやし、白菜、油揚げ、鳥肉、卵で・・・。

   satoshi  2月7日(火) 0:35  Host:    
ニラ雑炊で余ったのをフライパンで炒めていただきました。
トマトケッチャップを入れてチキンライス風にして・・・。

   ふーさん  2月7日(火) 6:25  Host:    
写真ありがとうございました。
ニラは寒いので冬は太りません。
下記は園児用に作ったパズルボールです。

 HPのURLの変更  たまからのママ  2月7日(火) 16:04  Host:    
ふーさん こんにちは。
いつも、有難うございます。
2月1日より サーバーの都合でURLを
変更することにしましたので 
よろしく、お願い致します。
たまからママのホームページ
http://tamakara.web.fc2.com/

   ふーさん  2月7日(火) 17:16  Host:    
わざわざの連絡、ありがとうございました。
モウ時期に春ですね。
暖かき日々が待たれます。


  お早うございます  ヒサ  2月7日(火) 7:51  Host:    
昨日の散策は、午前中は突風に、午後は雨に悩まされ、今朝は寒い事。
そのはずです。裏山はいただきが白くなっている。

今日の午前中は市内のホテルへ。
田舎の同級生の身内のお方がお見合いされるのに、会場の調査依頼を受けたため手助けに。
ほかならぬ結婚に関すること、気合を入れて。

画像のお伴は「菜の花」と、紡ぎ手のない「綿」です。

   ふーさん  2月7日(火) 8:26  Host:    
「菜の花」と「綿」、ありがとうございます。
下記はトラツグミです。


 リス  みかげ  2月7日(火) 19:51  Host:    
ふ〜さん 先日は 遊具の切り取り ♪ありがとうございます!!
茨城県植物園 にいた 野生のリスです



   ふーさん  2月8日(水) 7:05  Host:    
野生でリスがいるんですね。
紅梅も咲いてもうすぐ春ですね。
こちらは明日から雪マークです。
最後の寒波のようです。
どうなりますことやら。

  お早うございます  ヒサ  2月8日(水) 7:50  Host:    
今日は「針供養」の日とか。
和裁をする人が少なくなりましたね。
針供養行事をされるのは、和裁学校位になったのかな。

今日は気温は低めですが、晴れ間の下で過ごせそうです。
デジ散策、今日からしばらく4K動画の切り取りに挑戦して見ようと思います。

画像のお伴は、小さな春を探して歩きました。可愛い頭をのぞかせた「ツクシ」と現職時代の30年勤続記念に植えたツバキ「太郎庵」です。あれから24年


   ふーさん  2月8日(水) 18:23  Host:    
もう「ツクシ」が見えるとは驚きです。
椿がもう少しのガマンと言ってるようです。
下記はオオワシです。


 縁起物  satoshi  2月8日(水) 0:12  Host:    
今日も朝から曇っていてとても寒いです。
北国、山沿いでは大雪にかも?
岡山市内もこの週末には雪降るかもです。

2月5日から日にかけて雨が降って風も吹いて雷も鳴って岡山も変なお天気でした。
6日も朝から晴れたりだったのですが夕方前に雨がパラっと降ったあと夕焼けで空が少し明るくなって大型スーパーの屋上についたとたんに、東の空に虹が出ていました。
久しぶりの虹です。
屋上からは全体を撮れませんでしたが、左と右を分けて・・・。

左端のを撮っていたらちょうど新幹線との2ショットも撮れました。

   satoshi  2月8日(水) 0:13  Host:    
100円ショップで2種類の招き猫を見つけて買いました。
一つは右手をあげて千万両を・・・。
もう一つは左手をあげて開運のを持って福と書かれています。

三毛猫のようで背丈は9センチほどです。
家のあった小っちゃなダルマさんとラスカルと一緒に・・・。

   ふーさん  2月8日(水) 7:10  Host:    
😸 虹とまねきネコ、ありがとうございます。
幸運をお互いに招きますように。
私も招きネコです。

 ドンマイ  みかげ  2月8日(水) 10:27  Host:    
youtubeは SwingOutの第7弾 映像で参加の
「ドンマイ!」です
冬の猪苗代湖や会津磐梯山 冬のチューリップなど 登場します




   ふーさん  2月8日(水) 18:27  Host:    
「ドンマイ!」ですか、やはり動画はいいです。
またビデオがほしくなった私です。

  お早うございます  ヒサ  2月9日(木) 7:47  Host:    
雪を覚悟しておりましたが、小雨の朝です。
今日は散策には不向きのようですが、天気次第では団地内を徘徊して
見ようかと思っております。
今日は語呂合わせで「服の日」だそうです。暖かい服を着てお過ごしください。

画像のお伴は「ハクセキレイ」と「シナガチョウ」です。

   ふーさん  2月9日(木) 8:19  Host:    
最低気温は0度以上ですが、天気予報は数日雪マークになっています。
以前のヒサさん撮影のシナガチョウです。



  お早うございます  ヒサ  2月10日(金) 7:22  Host:    
いつも素晴らしいアニメありがとうございます。楽しんでおります。

寒い朝を迎えました。
皆様の地域、降雪など如何でしょうか。インフルエンザ、気を付けてください。

県北部は大雪警報、こちら南部は注意報、が発令されております。
道路が白くなっておるものと思っておりましたが、屋根、庭木の頭をうっすらと化粧した程度です。気温は下がっておりますので、散策は様子見です。

画像のお伴は「ルリビタキ♀と♂」です。


   ふーさん  2月10日(金) 7:46  Host:    
ルリビタキ、ありがとうございました。
こちらも寒々としたあさを迎えております。
私もルリビタキです。


 スイセンと球根の水栽培  satoshi  2月9日(木) 23:20  Host:    
今年も庭のスイセンの花が咲きだしました。
これは白と黄色の八重のです。
他にも白と黄色のや黄色のラッパスイセンもあります。
これから順番に咲いてくれると・・・。

   satoshi  2月9日(木) 23:20  Host:    
水栽培してる球根たちが芽を出し根もかなり張ってきています。
赤色のヒヤシンス、赤色のチューリップのリトルビューティー、白色のチューリップ2つです。
ヒヤシンスだけはもう花芽ものぞかせています。

2つの白いチューリップの横に小さな脇芽も出てきています。
この脇き芽は取ったほうがいいのかどうか?
ネットで調べてみたら・・・両意見が?
「栄養が十分に行き渡らないから、取り除いた方がいい。」
「ほったらかしていても脇き芽からもちゃんと花が咲いてくれる。」

思いきって2つとも小さいわき目をとって一緒に水栽培はじめました。
さてうまく大きく育ってくれるかな?

   ふーさん  2月10日(金) 7:40  Host:    
スイセンの季節ですね。
水栽培、私はしていませんが、咲くのが楽しみですね。
ペットボトルでの自作手作り鉢が目立っています。

こちらは寒くなっています。
最後の寒波だと思われます。
数日間雪マークがでています。

 ふ〜さん ♪ありがとうございます!!  みかげ  2月10日(金) 11:57  Host:    
写真切り取りアニメ♪ありがとうございます!!

少し応用してみました(笑)

   ふーさん  2月10日(金) 12:27  Host:    
🍌 あらま、こんなところにもバナナが。




 リスもありがとう  みかげ  2月10日(金) 18:12  Host:    

   ふーさん  2月10日(金) 18:26  Host:    
(^_^)

 (ノ∇≦*)キャハッ♪  みかげ  2月10日(金) 13:12  Host:    
バナナも面白いですね

   ふーさん  2月10日(金) 17:30  Host:    
昔、ネコがいて、井戸があったでしょう。


  お早うございます  ヒサ  2月11日(土) 6:57  Host:    
今日は「建国記念の日」ですね。
恥ずかしいお話です。この歳になるまで「建国記念日」としておりました。
遅まきながら、この違いを勉強してみます。

昨日は、雪の降りしきる中を車を走らせて、今季初撮りを目指して「ミヤマホオジロ」を写しに行ってきました。
何とか出会えたので、今朝のお伴です。


   ふーさん  2月11日(土) 8:11  Host:    
雪化粧の寒い朝です。
ミヤマホオジロ、ありがとうございました。
昨日は寒かったでしょう。

鳥さんは鳴き声がよく聴こえるカッコウです。


 ふーさん ♪ありがとうございます!!  みかげ  2月11日(土) 9:22  Host:    
ねこちゃんの 切り取り♪ありがとうございます!!
嬉しいです

タグの設定が難しいので gifアニメにしました。

   ふーさん  2月11日(土) 9:41  Host:    
🐈 😸